メニュー

糖尿病の治療

糖尿病とは

糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が以上に高い状態をさす病気です。この血液中のブドウ糖の割合を血糖値と呼びます。

糖尿病には「インスリン依存型(I型)糖尿病」と「インスリン非依存型(II型)糖尿病」の2つのタイプがあります。
「インスリン依存型(I型)糖尿病」は、インスリンを作る膵臓の細胞が何らかの原因でこわされることで、インスリンが作られなくなり、糖尿病になります。子どもや若年者に多くみられます。全体の5%の方が、こちらのタイプの糖尿病です。
「インスリン非依存型(II型)糖尿病」は、遺伝要因にくわえて、食べ過ぎ、運動不足、ストレスが加わって発症する糖尿病です。全体の95%の型がこちらのタイプの糖尿病です。
インスリンの分泌が少なくなったり、働きが悪くなるために起こります。おもに中高年以降に見られますが、若年層の発症も増加しています。

何でなるの?

発症原因は、大きく遺伝因子と環境因子になります。遺伝因子とは、両親や兄弟が糖尿病であるという遺伝体質のことです。また環境因子とは、肥満、過食、高脂肪食、運動不足、ストレス、喫煙などです。これらの因子が重なって、糖尿病は発症すると考えられています。
また、肥満がなくても、内臓脂肪が増える「メタボリックシンドローム」と呼ばれる状態になると発症しやすくなります。

どんな症状が起こるの?

尿の量が多くなる(多尿)
沢山食べても体重が減る
空腹感が強く食欲旺盛
疲れやすくなる 
手足がしびれたり、足がつる

糖尿病の発症早期には、自覚症状はあまりありません。そのため、上記のような自覚症状が現れたときには、かなり病気が進んでしまっている可能性があります。
糖尿病を早い段階で発見するためには、定期的に健康診断を受け、血糖値や尿糖でチェックしましょう。

糖尿病の何が怖いの?

糖尿病は、自覚症状がなくても気づかないうちに進行します。
血糖値が高い状態が続くと、血管が障害されて、深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症など)を引き起こし、全身を蝕んでいきます。

当院の治療について

当院では、運動療法、食事療法、内服薬やインスリンの注射による薬物療法を行っています。

膵臓の移植が必要な場合もございますので、その場合は、信頼のおける大規模な医療機関と連携して治療を行います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME